修理速報
充電トラブルを回避、スマホが充電しなくなる原因
[2019.10.25] スマホスピタル米子
スマートフォンのメーカー保証は1~2年というのがほとんどでしょう。
会計上はスマートフォンは何年で減価償却されるかというのは
何に分類するかによって変わってくるので非常に判断が難しいようです。
メーカーの保証期間を見る限りでは2年を超えると自然と不具合が
出てくるようになるのだろうと予想はできますね。
よくある充電できないという相談、その原因は?
自然と劣化してくるパーツはバッテリーと充電口。
どちらもバッテリー残量が減ってくるたびに充電して
負荷をかけるので劣化してもしょうがないといえるでしょう。
原因①充電口パーツの劣化
充電口はケーブルとの摩擦がありますので何度も抜き差しすれば
接触不良になってしまいます。ほこりなどで汚れているだけであれば
掃除すれば直りますが、金属部分の劣化であったり、中の配線と
充電口の接触が悪くなることもあるのです。
ケーブルの角度を変えれば充電するというようなケースはこれです。
原因②充電ケーブルが壊れている
自分では気づきにくいのが使っているケーブルが実は壊れているというケース。
来店して、受付時にお店のケーブルで確認すると普通に充電できちゃった、
店頭でお客様と一緒に笑って終了するのがケーブル故障です。
さすときに力が加わりすぎてケーブルの根元が断線してしまいがちなのです。
原因③スマホに合わないケーブルで充電を続けた
あまり知られいませんが、意外と多いのがこれ。
スマホ購入時の付属の充電ケーブル以外を使っているとバッテリーも
充電口パーツも、更には基板までダメになってしまうこともあるのです。
100均で売っているような充電ケーブルや自動車のシガーソケットから
充電していると、電圧が合わずにスマホを故障させてしまうことがあるのです。
バッテリーや充電口なら交換可能なのでまだいいですが、基板が故障すると
復旧不可能になるケースもあり得ます。少々高くてもちゃんとしたメーカーの
モノを使う用にした方がよさそうですね。
部品交換はスマホスピタルで
充電できなくなってしまったら、充電口の交換で直ることがほとんどです。
機種によって様々ですが、充電口はドックコネクターと言って
基板とコネクターで接続してあるパーツであれば、パーツ交換が
可能ですので、スマホスピタルで修理できます。
ケーブルが原因であっても初期診断は無料ですので
店頭で分かることもあります。
まずは来店してご相談ください。
050-3785-2317
鳥取県米子市旗ヶ崎2021-7(有限会社福井事務機内)
スマホスピタル米子
