修理速報
ライトは点滅するが画面が映らないGalaxy S6(SC-05G)何の故障?【Androidスマホが動かない】
[2019.07.11] スマホスピタル米子
docomoから登場しているGalaxy S6 SC-05G。
サムスンGalaxyの代名詞ともいえる有機ELディスプレイが
使われています。
他の機種でもそうですが、突然何の操作もできなくなってしまったら
どうしましょう。Galaxy S6が操作不能に陥った、
今回はその解決方法を紹介します。
原因不明の場合はとりあえず再起動
半日くらいカバンの中に入れっぱなしの状態だったGalaxy S6(SC-05G)。
使うためにカバンから取り出すと画面がつかない状態になってしまったので
スマホスピタルに相談がありました。
通知のライトの点滅だけは確認できる状態でした。
しかし、どのボタンを押しても反応がありません。
こういう症状、Xperiaでもありましたし、iPhoneでも起きることがあるので
まずはソフト面を疑って再起動です。画面操作ができなくても
電源をつけたり消したりはできますよ!
Galaxy S6の場合はボリュームボタン上下と電源ボタンの3つを
同時に長押しします。そうすると青いライトが点灯して、
また緑のライトが点滅するようになりました。
が、画面は表示されないままです。
ちなみに、電話をかけてみると繋がるので
電源は入っている状態のようです。
ということは画面の故障の可能性が非常に高い。
よく見ると傷のようなものが。
ガラスフィルムのものではなく、どうも画面ガラスの
キズでもなさそう。ディスプレイ部分に割れのような線が入って
表示されなくなった模様。
Galaxyの画面交換はほぼ全解体
Androidの修理は大抵背面からのスタートです。
バックパネルの粘着を温めて弱めながら外します。
バックパネルが外れると基板のカバーがネジで留められているのが
見えるのでそれらを外します。Galaxy S6(SC-05G)のカバーは
本体フレームのようになっているので外すときには結構手応え
があります。
バックパネル、フレームカバー、基板の3つに分けることができました。
ここからは基板部分の分解になります。
バッテリーのコネクターを外して画面のコネクターや取り外しに邪魔になる
パーツを外します。基板やバッテリーが取り付けてあるプラスチックパーツに
画面はかなりの広範囲に粘着がついていて、取り外すのに一苦労です。
ボタン類のケーブルを断線させないように画面を慎重に取り外します。
画面と基板が完全に離れました。
それでは新しい画面を取り付けて動作の確認をしましょう。
基板に画面を取り付けたらすぐに確認できそうなのですが
この状態では電源ボタンが押せないのです。
電源ボタンは先に取り外したフレームカバーについていて
基板とは接点が当たることで動くようになります。
基板とねじ止めしないと反応しないのでチェックのためには
ほぼ元に戻す形になります。
チェックするとつきました!!やっぱり画面の傷は
ディスプレイ部分を壊していたのです。カバンの中で
負荷がかかって割れてしまったのでしょう。
ガラスが割れなくてももっと内部に傷がつくこともあるんです。
あとは完全に元に戻して修理は完了です。
Androidの修理も部品があれば即日修理が可能です。
ただ、在庫状況の変動が激しいですので、事前に連絡をされてから
修理を依頼いただくことをお勧めします。
スマホスピタルは郵送修理も受け付けています。
鳥取市や境港市からは来店が難しいということでしたら
郵送での修理も可能ですのでご利用ください。
050-3785-2317
鳥取県米子市旗ヶ崎2021-7(有限会社福井事務機内)
スマホスピタル米子
