修理速報
最大容量51%になったiPhone8Plusのバッテリーを交換しました【米子・鳥取のiPhone修理店】
[2019.06.10] スマホスピタル米子
梅雨入りしたって感じの天気になってきましたね。
豪雨になったり、降りそうで降らなかったりと
嫌な空模様ですが、スマホの水没には注意してください。
気温は割と高めですが、時々肌寒くもなって
スマホよりも我々の体調の方が崩れてしまいそうですが、
休息はしっかりとるようにしましょう。
とはいえ、これから気温は上がっていく一方でしょう。
暑くなると、へばってしまうのは、我々もですが
機械も一緒です。スマホも暑さで弱ってしまいます。
iPhoneの適正温度は0℃~35℃となっていますから、
毎年騒がれている猛暑日の中ではそもそも使用に適していない
ことになってしまいますね。
これは内蔵されているリチウムイオンバッテリーにも言えることで、
バッテリーも高温下に長いことさらされていると劣化スピードが
早くなってしまうのです。つまり、夏になると、バッテリーの劣化症状が
見られやすくなります。
バッテリーの劣化の症状としては
・バッテリーの減りがやたら早い
・バッテリー残量がまだまだあるのに電源が落ちる
・電源を立ち上げようとしてもなかなか立ち上がらない(リンゴループ)
といったことが挙げられます。
夏になると、スマホがまともに使えなくなってしまう可能性もあるということですね。
ですので、劣化してしまったバッテリーは交換して新しいものにしましょう。
最大容量が80%を切っているとかなり劣化しています
iPhoneではバッテリーの状態がチェックできます。
最大容量が80%前後くらいになっていると劣化の症状が
見られます。だいたい2年くらいで劣化が見られますが、
早いと1年半くらいでも劣化症状がみられます。
今回の依頼があったiPhone8Plusは何と51%。
ピークパフォーマンス性能で、電源が強制的に
落とされたことも分かります。
短時間で一気にバッテリーが減っていることが分かります。
さすがにこんなに劣化した状態を見たのは初めてでした。
iOSによってはバッテリーの状態を確認できないこともありますが
満充電からの使用時間と現状のバッテリー残量からも、
劣化具合が分かります。
ここまで劣化する前にはぜひとも交換していただきたいです。
iPhoneのバッテリー交換はどの機種でも問題なければ
最短15分で完了します。ですので、鳥取市や松江市から
米子まで来る予定があったときに、ちょっと預けておけば
修理が完了していますね。
スマホスピタル米子はバッテリーはもちろんですが、
画面や充電口、各種ボタンの修理もできます。
iPhoneの様々な故障の修理が可能ですので
是非ご相談ください。
050-3785-2317
鳥取県米子市旗ヶ崎2021-7(有限会社福井事務機内)
スマホスピタル米子
