修理速報
そろそろ2年経過するiPhone7はバッテリー交換の時期かもしれません【鳥取・米子のiPhone修理店】
[2019.05.08] スマホスピタル米子
2016年の9月の発売されたiPhone7。
iPhoneでは初めて耐水性能が搭載され、
ホームボタンが感圧式に変わり、
カメラ性能も向上するなど、iPhone6シリーズから
進化を遂げたiPhone7。
所持している人の多くがそろそろ2年ぐらい使っているのではないかと
思われますが、バッテリーの具合はいかがでしょうか。
バッテリーは充電しすぎると劣化が早くなる
今回依頼いただいたバッテリーの変動状況です。
使用時間に比例してバッテリー残量が減っているように見えますが
少し減りが早いところがあるかなという感じですね。
それよりも気になったのは充電器に接続されているところですね。
短時間ではあるようですが、頻繁に充電されています。
充電回数が多くなるとバッテリー劣化を早めてしまうことに繋がりかねないのです。
過充電、過放電がバッテリーによくないのはもちろんですが、
頻繁に充電をしてしまうのもあまりよくはなさそうですね。
心配性で少しでもバッテリーが減ったらすぐに充電をしてしまうような方、
少し、充電サイクルを減らしてみましょう。
今回はバッテリーの最大容量は91%でした。
このくらいの数字だと多くの場合は、まだ劣化の症状が出ていないのですが、
90%台前半でバッテリー減りが早かったり、電源が落ちたりしてしまったケースも
あります。スマホスピタル米子でもそういったiPhoneを何台も見てきました。
バッテリー減りの早さは人によって感じ方は違いますが、
今までと同じ使い方をしていながら思ったよりも残量が早く減っているようでしたら
それはバッテリーの交換をした方がよいかもしれません。
スマホスピタルではiPhoneのバッテリー交換は
最短15分です。ちょっとの空き時間にでも交換できます!!
Androidのバッテリー交換もOK!
スマホのバッテリー交換受付中!!
050-3785-2317
鳥取県米子市旗ヶ崎2021-7(有限会社福井事務機内)
スマホスピタル米子店
iPhoneのバッテリーに関するおススメ記事
