修理速報
iPadもバッテリーの寿命が来る、交換の必要があります
[2019.02.18] スマホスピタル米子
この冬に入ってからバッテリー交換の依頼は
毎日のように入っています。
高温・低温に弱く、およそ2年くらいで
交換のタイミングが来るリチウムイオンバッテリー。
これを使用しているのはスマホだけでなく、
iPadも同じです。
ですので、iPadもバッテリー交換が必要なのです。
バッテリーを見てみましょう!!
今回はiPadAir2のバッテリー交換です。
使用してから4年目に入るか入らないかというくらい
経っている機種で、ちょっとした調べものや、動画視聴、ゲームに
使用しているということでした。
iPadを依頼される方に多いのは、家にパソコンはなく、
パソコンでしていたことはすべてiPadでしているようです。
かつてパソコンが担っていた役割は、iPadに取って代わられているようです。
充電をいっぱいにしても1,2時間ですぐに残量わずかに
なってしまっていたようで、バッテリーの能力が
かなり落ちているのが分かりました。
ではバッテリーを見てみましょう。
本体の半分か、それ以上くらいの大きさがあります。
iPadも昔の機種と比べるとかなり軽量化されていますが
これ以上軽量になるためには、バッテリーが軽くなる
必要がありそうですね。
このバッテリーがiPadの最重要部分、ロジックボードと
繋がっているのですが、接点はなんとネジ1本で止めてあるのです!
ただ、ロジックボードの下にバッテリー側の接点があり、
取り外すには少し工夫が必要なので、専門家に任せたほうがよいでしょう。
ケーブルにも問題が!!
修理を依頼される際に、もう一つの相談があったのです。
それは充電されないということだったのです。
バッテリーだけでなく、ドックコネクターも悪くなってしまったのか・・・
実は。。。
お客様のライトニングケーブルがダメになっていました・・・
こういうことは何が原因なのか、判断付きにくいですので
悪い所があると感じたらお気軽に相談ください。
スマホスピタルではライトニングケーブルも扱っていますので
バッテリー交換と一緒に購入されました。
ケーブル変えたらしっかり充電されます。
スマホスピタル米子店では、お客様の端末の症状から
故障原因を判断し、適切なアドバイスをいたします。
↓の記事も参考にしてみてください☆
スマホスピタル米子店
050-3785-2317
