修理速報
new3DSシリーズのCスティックが効かない?!ケーブルとラバーキャップの交換で直せるかも!!
[2021.02.10] スマホスピタル米子
3DSシリーズとnew3DSシリーズの違いは
L,Rボタンが多いこととCスティックが
あること。スペックが高い分、パーツも
多くなっているのでどこかが壊れる可能性も
ある意味高くなってしまいます。
3DSにはなかったCスティックも
修理できます。
動かなくなったカーソル、スティックは復活するのか
Cスティックはスライドパットと
形やつくりは違いますが、
グリグリ動かせるものになります。
基板にケーブルがついて、
ケーブルの先に感知する部分、
その上にゴム製のキャップが
被さっています。
キャップが劣化して、
ほぼ埋まってしまった
状態になったり、ケーブル側に
問題が出て動かなくなることが
あります。
劣化したキャップは擦れて
丸くなってしまいます。
盛り上がりも足らなくなり
本体フレームの下に
潜り込んでしまうことが
あります。
ケーブル側の突起部分に
キャップが被さるわけですが、
この突起部分が圧力を感知して
動くという仕組みのようです。
ケーブルが壊れて動かないこともあれば
キャップのせいでCスティックが
感知できなくなることもあります。
今回は両方交換して直りました。
どちらの不具合でも部品交換できますので
ご相談ください。
スマホスピタル米子ではゲーム機の
修理も受付中。3DSもですが
大人気のSwitchも即日修理できます。
是非ご相談ください。
050-3785-2317
鳥取県米子市旗ヶ崎2021-7(有限会社福井事務機内)
スマホスピタル米子
スマホスピタル
