iPhoneお役立ち情報
iPhoneの機能
【意外と知らない便利機能☆】AssistiveTouch知っていますか?
[2019.01.22] スマホスピタル米子
カテゴリー:iPhoneの機能
iPhoneには様々な機能がありますが、
AssistiveTouchを使用している人は
どれくらいいるのでしょうか?
使い方によっては非常に便利になります。
まずどこにあるの?
そもそもそんなのiPhoneに入っているのか
という疑問を持つ方もいるでしょう。
「設定」→「一般」→「アクセシビリティ」
→「AssistiveTouch」の順で操作すると
AssistiveTouchをオンにすることができます。
さてこれをオンにすると・・・
画面上に見たこともない白い丸印が出てきました。
これがAssistiveTouchです。
このAssistiveTouchを押してみるとこんな表示が出てきます。
6つのメニューが現れました。
「通知センター」「デバイス」「コントロールセンター」
「ホーム」「音声コントロール」「よく使う項目」
となっていますが、これらは「設定」に戻って
「最上位メニューをカスタマイズ」で
最大8つのメニューを表示することが可能です。
このAssistiveTouchがあれば、
スリープボタンやボリュームボタン、ホームボタンが
壊れてしまった時の応急処置ができます。
「デバイス」や「コントロールセンター」から
音量の調節や画面のロック、「ホーム」は
もちろんホームボタンの代わりをしてくれます。
もし、各ボタンが効かなくなってしまった
なんてことになった場合、AssistiveTouchは
iPhoneの機能を損なわない重要なものになります!
他にも「カスタム」には、
新しいカスタムジェスチャを作成して
AssistiveTouchに表示することができます。
自分で、オリジナルのジェスチャを作成して
iPhoneでできることを開拓してみてください!!
各ボタンについては、AssistiveTouchもいいですが、
スマホスピタル米子店で修理することもできます。
本当に色んな機能のあるiPhone、
このAssistiveTouchを使って、
ワンタッチで各機能がすぐ活用できるように
しておくのも、いいのではないのでしょうか。
すでにAssistiveTouchを使用している方は、
どんな使い方をしていますか?
色んな便利な活用方法を発見して
みんなで有意義なiPhoneライフを過ごしましょう!!
