iPhoneお役立ち情報
スタッフオススメ情報
iPhoneのバックアップ
[2018.06.21] スマホスピタル米子
カテゴリー:スタッフオススメ情報
こんにちは、スマホスピタル米子です。
修理のご依頼を頂く際に、事前にお客様の方でデータのバックアップをとって頂く必要がございます。
本日は、【iPhoneのバックアップ】について。
アイフォンは、他の携帯電話と違って外部メモリでバックアップを取るわけではありません。
iTunesやicloudにデータの保存を行います。
なので、そういったバックアップのとり方の違いに戸惑われる方も結構、多いのではないでしょうか?
しかし、iPhoneの中身は結構大事ですよね!!
アドレス帳はもちろん、写真やアプリのデータなど
消えると困るものばかりです。
そこで、それぞれの方法を紹介します。
①iCloud でバックアップする方法(iPhone)
1.デバイスを Wi-Fi ネットワークに接続します。
2.「設定」>「[ユーザ名]」の順に選択し、「iCloud」をタップします。
3.「iCloud バックアップ」をタップします。
4.「今すぐバックアップを作成」をタップします。
♦iCloud バックアップで自動的にバックアップする
iCloud で毎日デバイスのバックアップを自動的に作成するには、以下の準備が必要です。
- 「設定」>「[ユーザ名]」>「iCloud」>「iCloud バックアップ」がオンになっているか確認します。
- iOS 10.2 以前をお使いの場合は、「設定」>「iCloud」>「バックアップ」の順に選択します。
- デバイスを電源に接続します。
- デバイスを Wi-Fi ネットワークに接続します。
- デバイスの画面がロックされていることを確認します。
- iCloud のストレージにバックアップ分の空き容量が十分にあることを確認します。
②iTunesでバックアップする方法(パソコン)
1.「iTunes」を起動し、「編集」「設定」「デバイス」を選択します。
2.「iPod、iPhone、および iPad を自動的に同期しない」にチェックを入れ「OK」を選択します。
3.付属のUSBケーブルで接続し、 を選択します。
4.「概要」の「今すぐバックアップ」を選択します。
5.バックアップが開始されます。Apple マークが表示されたらバックアップ完了です。
一度やっておくと、機種変更の際にも便利ですので、是非チャレンジしてみてください☺
