iPhoneお役立ち情報
マメ知識
リンゴマークから抜け出せない?!iPhoneが使えなくなって困ってしまったらコレだ!!【鳥取・島根のアイフォン修理店】
[2019.01.16] スマホスピタル米子
カテゴリー:マメ知識
iPhoneを使用しているときに、
起動時に表示されるリンゴのマークから
先に進まないという事態に遭遇したことは
ありますか?マークが出て、しばらくすると
画面がブラックアウトして
またリンゴのマークが出てくる・・・
これを永遠繰り返すということが起こることがあるのです。
これは、通称「リンゴループ」というのですが、
こうなってしまうのには、いくつか原因があります。
どうしてずっとリンゴなの??
まず多いのはバッテリーの劣化ですね。
バッテリーが劣化してしまうと、iPhoneを
起動するための電力が足りなくなり、
立ち上がろうとしては消えるということを
繰り返してしまいます。
こういった場合は、当店でバッテリー交換を
することで解決します。バッテリー交換の料金は
下記からご確認下さい。
↓
次に水没させてしまったり、落としたりした
衝撃による基盤の損傷が考えられます。
iPhoneだけでなく、あらゆる電子機器で
最も重要なパーツです。ココの破損はあらゆる
不調につながります。
水没させてしまったら、すぐに
電源を切って水気をよく拭きとってください。
水没した端末でも、スマホスピタルであれば、
データが取り出せる状態に
復旧させることができるかもしれません。
こういったケースでリンゴループになった場合も
スマホスピタルにご相談ください。
お客様の大事なスマートフォンの基盤を、
独自技術で修理いたします!
この辺りは自分で原因に気づくことができそうですね。
これ以外にもリンゴループに陥ってしまう原因があります!
iOSの更新に失敗してしまうとリンゴループから
抜け出せなくなることがあります。
更新中にバッテリー切れになったり、Wi-Fiが切れてしまったり、
iTunesで更新する場合だと、更新途中にケーブルが外れてしまうことも考えられます。
他にも
・起動に必要なファイルが破損している
・脱獄したアプリをインストールしている
などなど、実に様々な理由でリンゴループになってしまいます。
何とかなりませんか?
リンゴループになってしまったら、
強制再起動をすることによって直る場合があります。
・iPhone6sまでの機種はホームボタンと電源ボタンを同時に長押し
・iPhone7、7plusは音量調節の下ボタンと電源ボタンを同時に長押し
・iPhone8以降の機種は音量調節の上→下→電源ボタンの順番で押す、最後の電源ボタンは長押し
をしてみてください。
またSIMカードを抜いた状態で起動してみても症状が直ることがあります。
それでもダメなこともあります。
そんな場合はiTunesを使って何とかします!!
PCを立ち上げiTunesを開いてください。
そしてiPhoneとPCをLightning USBケーブルで
接続して強制再起動します。リカバリーモードの
表示になるまで長押しを続けてください。
すると「アップデート(更新)」か「復元」か
選択することになるので「アップデート(更新)」
を選択してください。こうするとデータが残ったまま
復旧できます。
それでも、ダメな場合は「復元」をします。
こうすると、工場から出荷された状態にiPhoneを
戻すことになるので中にあるデータはすべて消去
されてしまいます。
バックアップをとっていれば、復元したiPhoneに
データを戻すことが可能ですが、とっていないと・・・
ですので、バックアップはこまめに取っておきましょう!!
