iPhoneお役立ち情報
マメ知識
すぐ切れてしまう、1日持たない?!バッテリーを長持ちさせよう【米子でスマートフォン修理】
[2019.01.07] スマホスピタル米子
カテゴリー:マメ知識
スマートフォンはいつでもどこでも
必要不可欠なものですよね。
スマートフォンを持っている人の
永遠の課題は「バッテリーをいかに
長持ちさせるか」だと思います(??)
年末年始は家にいることが多くて、
バッテリーの残量を気にすることが
あまりなかったかもしれませんが、
仕事が始まって、外出先でスマートフォンを
使用することが多くなっているはずです。
移動中にSNSを覗いてみたり、
アプリやゲームをしたり、
ニュースを読んだり、
取引先との電話等々・・・・
と、スマートフォンは色んなところで
活躍しています。こんな風に、とにかく
いっぱい使わなくてはならないので
バッテリーがどれだけ続くのかという
ことは非常に重要ですよね!!
では、バッテリーを長持ちさせるための注意点を
考えてみましょう。
電波の状態はどうですか?
電波の悪い所にいたり、Wi-FiをONにしていると
バッテリーの減りが早くなることがあります。
スマートフォンは通信ができてこそ真価を
発揮するものです。ですので、何とか通信回線と
繋がるように頑張っちゃうんです。電波の悪い所を
回避しましょうと言っても、それはどうにもならない
こともあると思いますのでWi-Fiスポットがないような
外ではOFFにしておくことをおススメします。
温度は暑すぎ?寒すぎ?
iPhoneに使われているリチウムイオンバッテリーは
熱に弱い性質があります。
この夏のような、異常な暑さではバッテリーも、
私たち同様へばってしまいます(笑)
バッテリーだけでなく、本体や電化製品も
温度が高くなりすぎると故障の原因になるので、
熱には注意しましょう。反対に、とっても寒いこと
でもバッテリーのパフォーマンスは低下してしまいます。
なんでも適温が一番ですね。
OSのバージョンが最新
皆さんの使用しているスマートフォン、
本体は2年くらい前のものなのに、
OSは最新のものを入れているなんてことは
ありませんか?最新のOSは最新の機種との
相性はいいかもしれませんが、古い機種だと、
能力がついていかないなんてことがあります。
OSのバージョンを上げすぎていたり、
本体の経年劣化によってバッテリーの持続時間が
減ってしまうことがあるんですね。
バッテリーの減りが早いと感じたら
色いろとバッテリーについて話をしましたが、
なんといっても消耗品です。
どれだけ注意しても、バッテリーの持続時間は
だんだん短くなっていくものです。
「最近、バッテリーがすぐ減るようになったな」
こう感じたら、バッテリー交換の時期が来ているのかもしれません。
スマホスピタル米子店では、
皆さんがお持ちのスマートフォンの
バッテリー交換を受け付けております。
スマートフォンの修理が必要だと感じたら
スマホスピタル米子店にご連絡ください。
tel:050-3785-2317
スマホスピタル米子店
米子市旗ヶ崎2021-7
